【やめるメリット】パチンコをやめるには時間が必要だがスキルが身に付く!

【やめるメリット】パチンコをやめるには時間が必要だがスキルが身に付く

時間はかかるがスキルをGET!

こんにちは、「ゆるやめ」ブログです。

今回のテーマは、「ギャンブルをやめるには時間がかかる」、その理由を解説していきます。

ただ、そもそも単純に時間がかかること自体が嫌ですよね?
そこでお知らせしたいのが、メリットもあるということ。

この記事で分かること

今回の記事を読むことで、ギャンブルをやめるには時間が掛かるだけではなくメリットがある。
そしてそのメリットとは、人生で役立つスキルが手に入るということが分かります。

目次

【関連動画】

記事と同様の内容が動画でも見られます。取り組みやすい方をお選びください。

【理由①】ギャンブルは流れでやめる

まず最初にギャンブルは流れでやめるについて、軽く解説をしていきます。

この理由を知ることで、全体的にどのような流れでやめていくのかが分かります。

我慢に頼らない

まず、そもそも依存症は我慢してすぐにやめられるものではありません。そのことは依存症対策全国センターなどでも言われております。むしろ我慢すること自体がストレスになり、そのストレスを発散するために更にギャンブルにのめりこむことになるでしょう。

「気持ち、環境」を変える

次に、ではどうすればやめられるのかという話ですが、簡潔にいうと、我慢に頼らず、「気持ち、環境」を変えるといった方法を行うことで、やめることができます。

そしてその方法には、トリガーと呼ばれるギャンブルに行きたくなるきっかけを減らして、行きたい気持ちの「発生を減少」する方法。ほかにも認知の修正と 呼ばれる、ギャンブルに行きたくなる考え方をコントロールして、行きたい気持ちの「衝動を減少」する方法などがあります。

「発生を減少」「衝動を減少」「踏み止まる工夫」の流れで無理なくやめる

ギャンブルをやめる為の全体の流れとしては、まず先ほど出てきたギャンンブルに行きたい気持ちの「発生を減少」して、次に行きたい気持ちの「衝動を減少」します。そして最後に物理的にいけない状況にする、代わりの行動をするといった「踏み止まる工夫」でギャンブルから離れる。

このような流れでやめるようにすると無理なくやめられます。

問題点:効果が出るまで時間がかかる

ですが、ここが問題点になります。この「発生を減少」、「衝動を減少」といった方法はどうしても時間がかかるため、みなさんはめんどくさいと思って今までは選ばれていないのかもしれません。

まとめ

理由①のまとめとして、ギャンブルは流れでやめるですが、我慢に頼らず、「気持ち、環境」を変える。そのためには「発生の減少」、「衝動の減少」、「踏み止まる工夫」の流れで行う。ただ問題点として効果が出るまで時間がかかる。という内容になります。

【理由②】効果が出るまでに時間がかかってしまう

次にどうして効果が出るまでに時間がかかってしまうのか、その理由について解説をしていきます。

この理由を知ることで、依存症から抜け出す方法は効果が出るまでに時間が必要で、それが当たり前であるということが分かります。

当たり前にする必要があるから

ではなぜ時間がかかるのかですが、それはどうすればやめられるのか、という話の中で出てきた「気持ち、環境」を変えるのに、ある程度の期間が必要だからです。

これは物事を習慣にして、その人にとって当たり前の状態にするということです。

習慣にするために必要な期間は【1~6ヶ月】が目安

そしてその習慣化にかかる期間は行動内容や人によって様々ですが、一般的には次の期間が必要とされています。

  • 一番簡単な、行動に関する習慣化ではたとえば日記、読書などが該当し、期間としては 【1ヶ月】が目安になります。
  • 次に少し難易度が高めの生活習慣に関する習慣化ではたとえば運動、早起きなどが該当し、期間としては【3ヶ月】が目安になります。
  • 最後に一番難易度が高い考え方、思考に関する習慣化ではたとえばポジティブ思考などが該当し、期間としては【6ヶ月】が目安になります。

そしてギャンブルに対する行きたい思いを変化させるのは、思考に関する習慣化に該当しますので、期間としては【6ヶ月】が目安になります。

ですのでどうしても道のりは長くなります。

ポイント:時間がかかって当たり前である

ここでのポイントとして、ギャンブルから抜け出すためには、「時間がかかって当たり前である」ということです。

たとえば、他の人がサイフを持ち歩かないといった方法で、スパッとやめられたのだから、自分もやめられると思ってしまう。でも実際にはなぜかやめられない。こうなると違いは人だけなのだからと比較して、どうしても自分が悪いと責める流れが出来てしまいます。その気持ちは僕も分かりますし、やっぱり責めるきっかけは比較が多い気がします。

ですが前提として、そもそもそんな簡単にやめられないのが依存症では当たり前です。

効果:落ち着いてやめるための活動ができる

ですので、時間がかかって当たり前であるといった知識があるだけで、人と違っても焦る気持ちがなくなり、時間がかかっても落ち着いて、やめるための活動ができるようになります。

まとめ

理由②のまとめとして、効果が出るまでに時間がかかってしまうのかですが、道のりが長いのは習慣として当たり前にする必要があるから。そして習慣にするために必要な期間は様々。ポイントとして時間がかかって当たり前である。という内容になります。

【理由③】ギャンブル以外でも役に立つスキル

次にギャンブル以外でも役に立つスキルというメリットについて解説をしていきます。

この理由を知ることで、ギャンブルをやめる、「活動自体にもスキルを得られる価値がある」、ということが分かります。

今後の人生で役に立つスキル

冒頭でも話していましたが、どんなに効果があったとしても、ギャンブルをやめるためだけにそんなに時間も手間もかけたくないですよね。それは当然そう思うことでしょう。

ですが実は「ギャンブルをやめる方法は、今後の人生で役に立つスキルになります

嫌なことをコントロールできるスキル

まずどんなスキルなのかというと、簡単に言うと嫌なことでもやれるようになる、そんなスキルになります。

これはなぜかというと、みなさんにとってギャンブルという依存しているものから抜け出すということは、実は自分にとってやめたくないことをできるようにすること。つまり嫌なことをできるようにする、ということです。そんな嫌なことを、スキルを使ってコントロールして、今後ギャンブルを抜け出すわけです。

そしてそのスキルの対象はギャンブル以外でも活用可能です。

ですので大概のことはこのスキルを使うことで、コントロールが可能になるということです。

たとえばこんな状況で使えるスキル

たとえばこんな状況で使えるようになります。

「やりたくない勉強を、やってもいいか」と思えるようになる。
「苦手な人付き合いが、少し楽になる」。
「仕事で発言が苦手だけど、できるようになる」。
といった様々な場面で役立ちます。

保全士:ひろのぶ

ちなみに僕はこのスキルを活用して資格を取ってみたり、社内での発言を増やして評価が上がったりといった実用的なことから、普段のストレス低減まで幅広く活用しています。

人は価値の無いことに労力を割きたくない

そして私たち人は、価値の無いことに労力を割きたくない生き物です。

ここでいう価値とはお金だけではなく、自分にとってためになるか、ということ。

ポイント:活動自体に価値がある

ここがポイントで、メリットを知ることで、「活動自体にもスキルを得られる価値がある」ということが分かります。

効果:ただやめるだけではない

ですのでただやめるために活動するのではなく、ちゃんとやめた後にもメリットがある、つまり「活動自体にもスキルを得られる価値がある」と、認識することで活動が無駄ではなくなります。

まとめ

理由③のまとめとして、ギャンブル以外でも役に立つスキルですが、それは今後の人生で役に立つスキルで、嫌なことをコントロールできるスキルである。人は価値の無いことに労力を割きたくないので、ポイントとして活動自体に価値がある。という内容になります。

【方法紹介】方法はこんなものがある

ここからはオススメの方法を1つ紹介していきます。

ギャンブル衝動の強さを減少させる方法

これは自分のギャンブルに対する価値を変化させて、衝動を減少させる方法です。

たとえば、こんなルールを自分に設けてみます

「パチンコに行きたい。でも、その前に30分だけ散歩してからにしよう」
「衝動が来たら、まずは記録ノートに書いてから行く」

「決めた内容をしてからならOK」というルール

これは「行ってもいい」としているところがポイントで、
最初から“やめる”ことを目標にせず、
あくまで「決めた内容をしてからならOK」というルールにすることで、
衝動と戦わずに自然と間を置けるようになります。

このルールを繰り返すことで、次第にこんな変化が起こっていきます。

  • ギャンブル衝動を別行動のモチベーションに転換できる
  • ギャンブルを始めるまでに一手間かかる状態が当たり前になる
  • 行動のハードルが高くなり、「まぁ今日はいいか」となりやすくなる

簡単には手に入らないと脳に学習させる

ギャンブルはこれまで、「やりたいと思えばすぐにできる」、「ほぼ無条件で手に入る快楽」でした。
しかし、“間にワンクッション挟む”ことで、「これは簡単には手に入らない快楽だ」と、脳に学習させることができます。

まとめ:ギャンブルの価値を減少させる方法

つまり今までギャンブルの「当たり前だった価値」を変化させて、価値を減少させることでギャンブル衝動を減少させる方法です。

また、いったん別のことをすることで、行くことにブレーキをかける練習にもなります。

具体的なやり方は別の動画で解説

今回は1つだけ紹介させてもらいました。

具体的なやり方に関しては別の動画で解説していきますので、そちらをご覧ください。

今回のまとめ

それでは今回のまとめになります。

【テーマ】

今回のテーマは、「ギャンブルをやめるには時間がかかる」と、「ギャンブルをやめる方法は、今後の人生で役に立つスキルになる」について解説しました。

【内容】

今回の内容としては次になります。

  • 理由①のまとめとして、ギャンブルは流れでやめる、ですが、我慢に頼らず、「気持ち、環境」を変える。そのためには「発生の減少」、「衝動の減少」、「踏み止まる工夫」の流れで無理なくやめる。ただ問題点として効果が出るまで時間がかかる。という内容になります。
  • 理由②のまとめとして、効果が出るまでに時間がかかってしまうのはなぜかですが、道のりが長いのは習慣として当たり前にする必要があるから。そして習慣にするために必要な期間は【1~6ヶ月】が目安。ポイントとして時間がかかって当たり前である。という内容になります。
  • 理由③のまとめとして、ギャンブル以外でも役に立つスキルですが、それは今後の人生で役に立つスキルで、嫌なことをコントロールできるスキルである。人は価値の無いことに労力を割きたくないので、ポイントとして活動自体に価値がある。という内容になります。
  • 方法紹介のまとめとして、方法はこんなものがあるですが、ギャンブル衝動の強さを減少させる方法。そのためには「決めた内容をしてからならOK」というルールにして、ギャンブルは簡単には手に入らないと脳に学習させる、ギャンブルの価値を減少させる方法。という内容になります。

【簡単にまとめると】

今回の結論としては、ギャンブルをやめるには、理由①の、「発生の減少」、「衝動の減少」、「踏み止まる工夫」の流れで無理なくやめられる。ただ問題点として効果が出るまで時間がかかる。

問題の内容は、【方法紹介】で紹介したような、「衝動を減少」させる方法など、脳に学習させる必要があり、効果が出るまでに時間が必要となる。

ですので、理由②のポイントとして時間がかかって当たり前、そして理由③のポイントとして活動自体に価値があるという、知識や考え方があると、ギャンブルをやめるための活動を続けて行く、やる気や支えになります。

【結論】

ギャンブルをやめるには時間がかかる。
だがメリットがあるという知識や考え方があるとやる気や支えになる。

となります。

まとめとしましては、このような内容になります。

今後の進め方

最後に、みなさんは今までもしかしたら無駄な行動だからと、すぐに効果が出そうな方法しか試していなかったかもしれません。

ですがギャンブルから抜け出すには、時間がかかることは当たり前で、僕自身も1年以上かかりました。ですがそのおかげで人生で役立つスキルも手に入りました。

みなさんもギャンブルから抜け出して、ついでにスキルを身に着けて、今後の人生で嫌なことを変えてみませんか?

今回の記事がみなさんのやる気に繋がってくれていたら幸いです。

それでは今後もこのような記事を投稿していきますので、この動画がいいなと思ったらブックマークしてくれると嬉しいです。

最後までご覧いただき、本当にありがとうございました。

また次の記事でお会いしましょう。

関連記事

このサイトが大切にしていること

「この世界は、生きづらいものだ」と思っていた過去があります。
でも今は、そう感じていたのは“思考の回路”が乱れていただけだったんだと気づきました。

このサイト「ゆるやめ」では機械保全士として培った現実重視の“視点”をベースに、脳科学や心理学の知識そして私自身の体験を交えて、我慢ではなく緩やかな仕組みでやめるヒントをお届けしています。

よければ他の記事も覗いてみてくださいね。

参考・出典

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次