「継続率80%」「平均5連ってウソだろ!?」って思ったことありませんか?
実は「平均って普通じゃなかったり」します
今回は「継続率の普通」というテーマでお話します。
平均と継続率の計算と考え方が分かりますので参考にしてください。
【関連動画】
記事と同様の内容が動画でも見られます。取り組みやすい方をお選びください。
【結論】
「継続率80%」の場合、このグラフの結果になります。

継続率80%のRUSHは「平均5連」という魅力的がありますが、
実際には4連以下の確率が「約60%」となり、大部分のプレイヤーがショボ連で終了しているというのが現実です。
どうしてこうなるのか。
計算方法や考え方は次になります。
【説明1】平均と継続の計算方法
平均と継続の計算方法を話していきます。
平均連チャン数の計算方法
まず平均はどうやったら分かるのかですが、これは次の式で計算できます。
平均連チャン数 = 1 ÷ (1 − 継続率)
今回の場合は1 ÷ (1 − 0.8) = 5連
この0.8が80%のことですので、たとえば60%なら0.6で平均2.5連、90%なら10連とすぐ出せます。
ですので「継続率80%は平均5連」という理屈。
でもここがミソで“平均”=“普通”ではないということ。
ちなみに計算式は「無限等比級数」という数学の話になるのでややこしく、気になる人はネットでググってください。
分かりやすいのは「無限等比級数とは?基本からわかりやすく解説!」
連チャン継続確率の計算
次に継続はどうやったら分かるのかですが、これは次の式で計算できます。

連チャン継続確率
今回の場合1連目は「0.8の1乗」=0.8なので80%。
2連目は「0.8の2乗」=0.8×0.8=0.64なので64%と、この繰り返しになります。
| 連チャン数 | 累計到達率 |
|---|---|
| 1連(単発) | 100% |
| 2連 | 80% |
| 3連 | 64% |
| 4連 | 51% |
| 5連 | 41% |
表にするとこうなります。
たとえると生き残りゲーム
これはたとえるならふるいにかける脱落ゲームのようなもので、穴が5つありそのうちの4つが当たり。
玉が穴に入ったら次にステージに落ちていき、1ステージで20%、2ステージで20%、3ステージで20%と徐々に脱落していくようなイメージです。
パチンコの3段クルーンとか呼ばれる、ステージを突破していくギミックと一緒ですね。

そして無事5ステージまでたどり着く確率は「約41%」で、ここまで脱落しなかった猛者だけが残ります。
ここまでが平均と継続の計算方法で、「累計」を見ていました。
【説明2】分布で見ると普通が分かる
次は「分布」で見てみます。
こうするとより普通が分かりやすくなります。
発生確率の分布
分布は次になります。
| 分類 | 連チャン数 | 発生確率 | 対比 |
|---|---|---|---|
| ショボ連 | 1連(単発) | 20.0% | 2割 |
| 2連 | 16.0% | 4割 | |
| 3連 | 12.8% | ||
| 4連 | 10.2% | ||
| 平均超え | 5連 | 41% | 4割 |
1連約20%、2連約16%、3連約12.8%、4連約10.2%で5連以上は「約41%」で発生する確率です
4連以内のショボ連の場合、単発がもっとも発生率が高くなります。
大きくグループで分けて見る
さらに分かりやすくするためにグラフにしたものがこちらで、グループに分けてみました。

- ショボ連:1~4連59%
- 平均越え:5~10連30.3%
- 爆連:11連以上10.7%
この分布を見ると、最も多くのプレイヤーが体験するのは「ショボ連で約59%」、次に「平均越えの5~10連が約30.3%」、最後に「爆連の11連以上が約10.7%」という発生確率です。
このグラフの黒色が多ければ多いほど発生するってことで、4連以内が真っ黒です。
ですので今回の結論、平均5連と聞くとなんとなく1/2くらいで行けそうなイメージが湧きますが、実際には大部分がショボ連で終了しているのが「普通」という話でした。
“平均5連”は爆連が押し上げている
ちなみに5連以上は「約41%」でしたが、そのうち11連以上という爆連が「10.7%」と意外と割合が大きいですよね。
これは喜ぶところのように思えますが、逆に言えばこのわずか1割の「爆連グループ」が、平均回数5連という数値を大きく底上げしている構造になります。
【まとめ】
今回のテーマ「継続率の普通」はいかがでしたか?
80%継続はすぐに終わる人が約60%と多数派。
なのでせっかくラッシュに入っても1〜4連のしょぼレンで終わるのが「普通」です。
3連で終わっても「普通」。
5連できたら「すごい」。
11連以上は「プチゴットレベル」だったりします。
「“平均”=“普通”ではない」ですので、平均越えは欲しいですが意外と難しいってことです。
また過度な期待からの落胆はすっごいストレスになるので、ほどほどに期待することをオススメします!
次回
備考
関連記事
このサイトが大切にしていること
「この世界は、生きづらいものだ」と思っていた過去があります。
でも今は、そう感じていたのは“思考の回路”が乱れていただけだったんだと気づきました。
このサイト「ゆるやめ」では機械保全士として培った現実重視の“視点”をベースに、脳科学や心理学の知識そして私自身の体験を交えて、我慢ではなく緩やかな仕組みでやめるヒントをお届けしています。
よければ他の記事も覗いてみてくださいね。
